聖書の探求(008) 創世記2章 7日目の安息、人間に関して、流れ出る川

上の写真は、イタリアのフィレンツェの画家Giusto de’ Menabuoi (c. 1320–1391) により描かれた「Creation of Eve(イブの創造)」(Wikimedia Commonsより)


創世記2章は大別しますと、三つのことが記されています。すなわち、神が第7日目に休まれたこと人間に関すること、そしてエデンの園から流れ出ている川についてです。
以下これらについて考えてみましょう。

1、 神が七日目に休まれたことについて

のちに、出エジプト記20章8節で、「安息日を覚えて、これを聖なる日とせよ。」という神の命令が人間に与えられていますが、ここでは神が第7日目にすべてのわざを休まれたという事実だけが記されています。創造に関するすべてのことが完了し、造られたものはすべて良く、完全で、神の造られたとおりそのままでした。それで神は第7日目を祝福されたのです。

創世記2:1こうして天と地と、その万象とが完成した。 2:2神は第七日にその作業を終えられた。すなわち、そのすべての作業を終って第七日に休まれた。 2:3神はその第七日を祝福して、これを聖別された。神がこの日に、そのすべての創造のわざを終って休まれたからである。

「そのとき、明けの星々が共に喜び歌い神の子たちはみな喜び叫んだ。」(ヨブ記38:7)
ここでは、この事実が述べられている以外に、なんの律法も人間に与えられていません。
聖書が示している限りでは、この創造の時の第7日目だけが、神が祝福された唯一の第7日目です。
こののち、私たちは聖書の中に「第7日を守らなければならない。」という命令と、人間がそれを守ることに失敗したことを見ます。しかし「神が休まれた。」という記録は決して見出すことができません。
むしろその反対に、「わたしの父は今に至るまで働いておられます。ですからわたしも働いているのです」(ヨハネ5:17)という主イエスのみことばを読むのです。

すなわち、神は全く汚れのないところにおいてのみ、安息日を祝われたのです。罪があるところでは、神は決してお休みになることができないのです。神は、人間のため息と涙、うめきと悲しみ、病いと死、堕落と罪の世の中でお休みになることができるでしょうか。
聖書は、創世記2章の安息の記録以外に、神はまだ安息を得ておられないことを示しています。先の安息は創造の完全さを示していましたが、人間は神の創造のみわざを破壊し、神の第7日目の休みは妨げられてしまったのです。それ以後、三位一体の神は人の霊魂の救いのために働き続けておられるのです。

イエス・キリストは地上の生涯では安息をお持ちにならず、そのみわざを完成されました。そして主は、地上での最後の安息日を墓の中で過ごされたのです。主なるキリスト、肉体をとって現われた神、安息日の主、天地の創造者であり、保持者であるお方が、墓の中で第7日目をお過ごしになったのが、真の安息でしょうか。これは人間の罪深さを示す外、なにものでもありません。それだけでなく、人間は、主が墓の中から出てこられるのを妨げるために、墓の入口を大きな石でふさいだのです。

キリストが、破壊された安息を繕うために墓の中におられた間に、人間は何をしていたのでしょうか。人間はあたかも神の命令を忠実に守っているかのように、また安息日がいまだかつて人間の罪によって破壊されたことがないかのように、その日の儀式を守っていたのです。しかしそれは神の安息ではなく、人間が勝手に造り出した安息でしかなかったのです。すなわち、神ぬきの、キリストぬきの空虚なものでしかなかったのです。

〔旧約の安息日の目的と意義〕

(1)安息日は人間の霊肉の健康のために与えられました。7日間に一日の休息がなければ人間は長く健康でいることができません。

新約の時代において第7日目の安息日が第1日目の主日に変更したのは深い理由があります。旧約時代は律法の時代で、6日間働いた報酬として第7日目の安息が与えられましたが、新約の時代では主イエスが復活された週の第1日を主日として礼拝を守り、主の恵みをいただき、心身を回復し、6日間を働く備えが与えられたのです。

(2)安息日は、私たちにエジプト、すなわち、悪魔の奴隷の境遇から救われていることを自覚させるためです(申命記5:15)。

申命記5:15あなたはかつてエジプトの地で奴隷であったが、あなたの神、主が強い手と、伸ばした腕とをもって、そこからあなたを導き出されたことを覚えなければならない。それゆえ、あなたの神、主は安息日を守ることを命じられるのである。

(3)安息日は、私たちは自ら自分を潔めることができないけれども、神ご自身が私たちを潔めるお方であることのしるしです(出エジプト記31:13)。

出エジプト記31:13「あなたはイスラエルの人々に言いなさい、『あなたがたは必ずわたしの安息日を守らなければならない。これはわたしとあなたがたとの間の、代々にわたるしるしであって、わたしがあなたがたを聖別する主であることを、知らせるためのものである。

(4)安息日は、神の特別の賜物、すなわち、神の聖別と愛のしるしです(エゼキエル書20:12)。

エゼキエル書20:12わたしはまた彼らに安息日を与えて、わたしと彼らとの間のしるしとした。これは主なるわたしが彼らを聖別したことを、彼らに知らせるためである。

(5)安息日は、永遠の契約のしるしです(出エジプト記31:16)。

出エジプト記31:16ゆえに、イスラエルの人々は安息日を覚え、永遠の契約として、代々安息日を守らなければならない。 

(6)安息日は、自分のわざをやめて、信仰によって神の安息に入る型です(ヘブル4:10)。

ヘブル4:10なぜなら、神の安息にはいった者は、神がみわざをやめて休まれたように、自分もわざを休んだからである。

(6)安息日は、出歩くことをやめ、自分の好むことをせず、むだ口を慎み、神を喜ぶ日、はえある日です (イザヤ書58:13,14)。

イザヤ書58:13もし安息日にあなたの足をとどめ、わが聖日にあなたの楽しみをなさず、安息日を喜びの日と呼び、主の聖日を尊ぶべき日ととなえ、これを尊んで、おのが道を行わず、おのが楽しみを求めず、むなしい言葉を語らないならば、58:14その時あなたは主によって喜びを得、わたしは、あなたに地の高い所を乗り通らせ、あなたの先祖ヤコブの嗣業をもって、あなたを養う」。これは主の口から語られたものである。

〔新約の第一日目と旧約の第七日目の違い〕

新約の第一日目は旧約の第七日目が移行したものではありません。両者の間には本質的な違いが見られます。
キリストの復活の後も、弟子たちはしばらくの間、旧約時代の習慣に従っていたところがあったようですが、それとはかかわりなく、新約の第一日目と旧約の第七日目との間には、キリストの復活という大事件があり、これは人類の歴史に新時代が到来したことを意味するものです。これは安息が地的なものから、
天的なものに変わったことを意味しています。

第七日目の安息は、創造の休みですから地上の安息であり、今日もこの日を祝うならば、それは私たちが地的な人であることを示します。しかし「週の初めの日」を神のみことばと聖霊によって正しく理解しますなら、この日は、キリストの死と復活を永遠に基礎としており、新しい天的秩序と祝福があることが
分かります。

第七日目は地とイスラエルに関係しており、第一日目は天と教会に関係しています。イスラエルは安息日を守るように命じられましたが、教会は週の初めの日を喜ぶ特権が与えられているのです。

第七日目はイスラエルが神の戒めを守るかどうかをあらわす試金石とされていますが、第一日目は神がキリストの教会を永遠に喜んで受け入れてくださることの証拠なのです。

ヨハネの黙示録1章10節では、週の初めの日が「主の日」と呼ばれています。この日はキリストが死人の中から復活された日であって、天地の創造の完成を示す日ではなく、キリストのあがないのみわざの栄光ある勝利を示しています。
ユダヤ人たちは安息日を、律法を守るために集まる日としていますが、クリスチャンは週の第一日目を喜び祝い、礼拝するために集まります。聖書中、週の第一日目を安息日と呼んでいる箇所は一つもありません。それ故に、週の初めの日を祝うことは、クリスチャンの聖なる特権です。

次の聖句を注意深く読んでください。

(「週の初めの日」 「主の日」)
マタ28:1~6、マルコ16:1,2、ルカ24:1、ヨハネ20:19,26,使20:7、コリント第一16:2 ヨハネ黙1:10

(「安息日」)
使徒13:14、17:2、コロサイ2:16,17

ここで、ヘブル人への手紙4章1~11節で言われている安息について、少し触れておきましょう。

ここにある「神の安息」とは、罪のないところでの神の祝福された安息です。その安息は今もなお残されており、それに入るための約束が残されているのです。この安息は主イエス・キリストが再び全地の支配者となられるときの光栄ある安息によって天的なものとして、再び人間に与えられるのです。
これはヨシュアがイスラエルの民をカナンの地に導き入れたときの安息とは異なります。
ヨシュアの与えた安息は一時的で地上的な安息でしかありませんでした。さらにこの箇所には、もう一つの神の安息が約束されています。すなわち、信仰によって霊魂のうちに経験できる神の安息です。この安息と先の神の安息とが、神がみわざを休まれたことと、自分のわざを休むことの点で似ていることから、霊魂の安息を経験するための条件を説明するために並べて取り上げられているのです。この二つの安息は、そのスケールにおいては大きな差があっても、本質的には神によって祝福された安息である点で同じです。

2、 人間に関すること

2章4節のことばは、天地創造のことを強調するというよりも、人間についての記事の序であるということができます。ですから、1章と2章に二重の創造の記事があるというのではありません。
ですから、2章4~7節は、創造がすでになされていたことを示すためのものです。またそれが、8:7、9節のエデンの園の設置のまえおきなのです。

創世記2:4これが天地創造の由来である。主なる神が地と天とを造られた時、 2:5地にはまだ野の木もなく、また野の草もはえていなかった。主なる神が地に雨を降らせず、また土を耕す人もなかったからである。 2:6しかし地から泉がわきあがって土の全面を潤していた。 2:7主なる神は土のちりで人を造り、命の息をその鼻に吹きいれられた。そこで人は生きた者となった。

そして、2章4節より4章26節まで、人間の形成と人類の歴史の最初の状態を主題として展開していくのです。
エデンの園の設置については、年代的にではなく、題目的に紹介しているのです。そしてこれは3章の堕落の記録の序として、アダムとエバを紹介し、いのちの木と善悪の知識の木、神のアダムとの契約を記しているのです。

そこで、4~25節の人間についての記録をもう少し深く探求してみましょう。

① いかにして造られたか(4~7節)

イ 物理的宇宙と関係する面
「土のちりで人を造り」 これは人間の肉体的部分を意味しています。

ロ 霊と直結する面
「いのちの息を吹き込まれた。」 この「いのち」は原語では複数形です。このことは、パウロがテサロニケ第一5:23で言ったように、人間の霊(神を知り、神と交わる部分)、たましい(知性、感情、意志)、からだのいのちの本源が神にあることの宣言と一致します。

テサロニケ第一5:23どうか、平和の神ご自身が、あなたがたを全くきよめて下さるように。また、あなたがたの霊と心とからだとを完全に守って、わたしたちの主イエス・キリストの来臨のときに、責められるところのない者にして下さるように。

②  住所・・・エデンの園(8~14節)

創世記2:8主なる神は東のかた、エデンに一つの園を設けて、その造った人をそこに置かれた。 2:9また主なる神は、見て美しく、食べるに良いすべての木を土からはえさせ、更に園の中央に命の木と、善悪を知る木とをはえさせられた。 2:10また一つの川がエデンから流れ出て園を潤し、そこから分れて四つの川となった。 2:11その第一の名はピソンといい、金のあるハビラの全地をめぐるもので、 2:12その地の金は良く、またそこはブドラクと、しまめのうとを産した。 2:13第二の川の名はギホンといい、クシの全地をめぐるもの。 2:14第三の川の名はヒデケルといい、アッスリヤの東を流れるもの。第四の川はユフラテである。

これは完全な環境です。人間が義を行なうにはふさわしく、不義を行なうには適しない環境です。アダムとキリストがサタンに誘惑された環境は全く反対でした。アダムは神の愛とあわれみに囲まれ、豊かな食物が与えられ、良い助け手と共にいて、負けたのです。しかしキリストは荒野で飢えつつ、野獣と共にいてサタンに勝たれました。
サタンはエデンの園を荒野にし、キリストはこれを回復して、新しい天と新しい地に入らせてくださるのです (ペテロ第二3:13)。

③  人間の奉仕・‥‥・エデンの園の管理 (15節)

創世記2:15主なる神は人を連れて行ってエデンの園に置き、これを耕させ、これを守らせられた。

エデンの園には楽しい働きのみがありました。しかしサタンはこの世の働きを苦しいものにしてしまったのです。キリストはこれを回復して幸いな奉仕とされます (ローマ14:17,18)

ローマ14:17神の国は飲食ではなく、義と、平和と、聖霊における喜びとである。 14:18こうしてキリストに仕える者は、神に喜ばれ、かつ、人にも受けいれられるのである。

④  人間のテスト‥‥‥神の唯一の戒め (食べること)(16,17節)

創世記2:16主なる神はその人に命じて言われた、「あなたは園のどの木からでも心のままに取って食べてよろしい。 2:17しかし善悪を知る木からは取って食べてはならない。それを取って食べると、きっと死ぬであろう」。

神は人間に自由意志を与えられました。しかしその自由にはただ一つの制限が加えられたのです。人間はこの唯一の制限を自由意志をもって守り、従うことによって、神を愛し、神に信頼していることを表わすことができたのです。しかし、人間は神の制限を破って、善悪の知識の木の実を食べてしまいました。その日以来、人は神のいのちよりも、肉的知恵を求めるようになってしまったのです。
神は人に自由を与えましたが、サタンは人に放縦を与えたのです。しかしキリストはこれを回復して真の自由を与えられるのです。

⑤  人間の権威‥‥‥名をつける (18,19節)

創世記2:18また主なる神は言われた、「人がひとりでいるのは良くない。彼のために、ふさわしい助け手を造ろう」。 2:19そして主なる神は野のすべての獣と、空のすべての鳥とを土で造り、人のところへ連れてきて、彼がそれにどんな名をつけるかを見られた。人がすべて生き物に与える名は、その名となるのであった。

神は人に鳥や動物を自由に扱う権威を与えられていました。しかしサタンは悪の権威を与えることによって(エペソ2:2)、神の与えられた権威を奪ってしまったのです。けれどもキリストはこれを回復してキリストと共に王となる権威を与えてくださるのです。

⑥  人間の伴侶‥‥‥ふさわしい助け手(20~25)

 創世記2:20それで人は、すべての家畜と、空の鳥と、野のすべての獣とに名をつけたが、人にはふさわしい助け手が見つからなかった。 2:21そこで主なる神は人を深く眠らせ、眠った時に、そのあばら骨の一つを取って、その所を肉でふさがれた。 2:22主なる神は人から取ったあばら骨でひとりの女を造り、人のところへ連れてこられた。 2:23そのとき、人は言った。「これこそ、ついにわたしの骨の骨、わたしの肉の肉。男から取ったものだから、これを女と名づけよう」。2:24それで人はその父と母を離れて、妻と結び合い、一体となるのである。 2:25人とその妻とは、ふたりとも裸であったが、恥ずかしいとは思わなかった。

これはキリストと教会との関係をあらわす美しい型です。女は男のあばら骨からつくられたとありますが、教会はキリストの脇腹から流れ出た血によってキリストの花嫁となったのです。
アダムは苦痛のない深い眠りから覚めて、自分のそばに新婦を見たのです。しかしキリストは新婦のために苦痛をなめ、涙を流して死なれたのです。
神はアダムに助け手となる伴侶者を与えられましたが、サタンは彼女を誘惑の手先、また破滅をもたらす者としました。しかし、キリストにあっては男も女もなく、天においては御使いのごとく、めとることも、とつぐこともないのです (ガラテヤ3:28、マタイ22:30)。

ガラ3:28もはや、ユダヤ人もギリシヤ人もなく、奴隷も自由人もなく、男も女もない。あなたがたは皆、キリスト・イエスにあって一つだからである。 
マタ22:30復活の時には、彼らはめとったり、とついだりすることはない。彼らは天にいる御使のようなものである。

エバ(女)はアダム(男)をとおしてつくられましたが、キリスト(救い主)はマリヤ(女)をとおしておいでになりました。
このように私たちは神のみわざを全く破壊する力を見ますけれども、それと同時に、それに勝るキリストの回復の力と恩寵を知ることができることは本当に感謝です。

3、 川について (2:10~14)

創  2:10また一つの川がエデンから流れ出て園を潤し、そこから分れて四つの川となった。 2:11その第一の名はピソンといい、金のあるハビラの全地をめぐるもので、 2:12その地の金は良く、またそこはブドラクと、しまめのうとを産した。 2:13第二の川の名はギホンといい、クシの全地をめぐるもの。 2:14第三の川の名はヒデケルといい、アッスリヤの東を流れるもの。第四の川はユフラテである。

エデンの園をうるおすために一つの川が流れていました。この川は神の休息と関係しているように思われます。
この川は四つの川の源となっていました。

第一の川 ピション‥‥ハビラの全土(良質の金、プドラフとしまめのうの原産地)
第二の川 ギホン‥‥クシュの全土
第三の川 ヒデケル(チグリス)‥‥アシュル(アッシリヤ)の東
第四の川 ユーフラテス
神は、これらの川々をとおして人間に祝福を与えようとしておられたのです。

〔聖書中の霊的川〕

聖句をあげておきますので、聖書を開いて探求してみてください。
詩篇46:4、同1:3、同23:2、同65:9、エゼキエル書47:1~12、ゼカリヤ書14:8、ヨハネの福音書7:37,38(イザヤ書44:3,4、同59:11)、ヨハネの黙示録22:1,2、

ヨハネの福音書7:37祭の終りの大事な日に、イエスは立って、叫んで言われた、「だれでもかわく者は、わたしのところにきて飲むがよい。 7:38わたしを信じる者は、聖書に書いてあるとおり、その腹から生ける水が川となって流れ出るであろう」。 

エゼキエル書47:1そして彼はわたしを宮の戸口に帰らせた。見よ、水が宮の敷居の下から、東の方へ流れていた。宮は東に面し、その水は、下から出て、祭壇の南にある宮の敷居の南の端から、流れ下っていた。 47:2彼は北の門の道から、わたしを連れ出し、外をまわって、東に向かう外の門に行かせた。見よ、水は南の方から流れ出ていた。
47:3その人は東に進み、手に測りなわをもって一千キュビトを測り、わたしを渡らせた。すると水はくるぶしに達した。 47:4彼がまた一千キュビトを測って、わたしを渡らせると、水はひざに達した。彼がまた一千キュビトを測って、わたしを渡らせると、水は腰に達した。 47:5彼がまた一千キュビトを測ると、渡り得ないほどの川になり、水は深くなって、泳げるほどの水、越え得ないほどの川になった。 47:6彼はわたしに「人の子よ、あなたはこれを見るか」と言った。
それから、彼はわたしを川の岸に沿って連れ帰った。 47:7わたしが帰ってくると、見よ、川の岸のこなたかなたに、はなはだ多くの木があった。 47:8彼はわたしに言った、「この水は東の境に流れて行き、アラバに落ち下り、その水が、よどんだ海にはいると、それは清くなる。 47:9おおよそこの川の流れる所では、もろもろの動く生き物が皆生き、また、はなはだ多くの魚がいる。これはその水がはいると、海の水を清くするためである。この川の流れる所では、すべてのものが生きている。 47:10すなどる者が、海のかたわらに立ち、エンゲデからエン・エグライムまで、網を張る所となる。その魚は、大海の魚のように、その種類がはなはだ多い。 47:11ただし、その沢と沼とは清められないで、塩地のままで残る。 47:12川のかたわら、その岸のこなたかなたに、食物となる各種の木が育つ。その葉は枯れず、その実は絶えず、月ごとに新しい実がなる。これはその水が聖所から流れ出るからである。その実は食用に供せられ、その葉は薬となる」。

黙示録22:1御使はまた、水晶のように輝いているいのちの水の川をわたしに見せてくれた。この川は、神と小羊との御座から出て、 22:2都の大通りの中央を流れている。川の両側にはいのちの木があって、十二種の実を結び、その実は毎月みのり、その木の葉は諸国民をいやす。 

エゼキエルの見た幻の川は、ヨハネの福音書でイエス・キリストが語られた聖霊の川であり、ヨハネの黙示録にある「いのちの水の川」の預言でもあります。この川の源は決して侵されず、その水路は決して妨げられません。この川は神の御座から出ており、神の御座は永遠の安定をあらわしています。その御座に小羊がおられることは、ここが創造のときの神の御座ではなく、また支配の御座でもなく、完成されたあがないの御座であることを示しています。

(参考 泉についての探求)
出エジプト記17:6、(コリント第一、10:4)、土師記15:18、19(エン・ハコレ)、箴言4:23、ゼカリヤ書13:1、ヨハネの福音書4:14など。

________________________________________
【月刊「聖書の探求」の定期購読のおすすめ】
創刊は1984年4月1日、2019年3月現在では通巻420号になりました。まだまだ続きます。
お申し込みは、ご購読開始希望の号数と部数を明記の上、振替、現金書留などで、地の塩港南キリスト教会文書伝道部「聖書の探求」係にご入金ください。バックナンバーも注文できます。
一年間購読料 一部 1,560円(送料共)
バックナンバー 一部 50円(送料別)
郵便振替00250-1-14559
「宗教法人 地の塩港南キリスト教会」
電話・FAX 045(844)8421