2019年7月8日 / 最終更新日 : 2020年5月31日 たけさん 01.創世記 聖書の探求(010a) 創世記4章(2) アベルの宗教とカインの宗教 〔神の恩寵の道(アべルの宗教)〕 一、アベルは罪を自覚していました。そのままでは、神に感謝をささげるために神の御前に出られないものであることを自覚していました。 私たちは神に感謝をささげる前に、贖いのためのいけにえ、すな […]
2019年6月18日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 たけさん 01.創世記 聖書の探求(009b) 創世記4章(1) カインとアベル 上の絵は、スペインの画家Josep Vergara (1726–1799)が描いた「Cain and Abel(カインとアベル)」(バレンシア美術館蔵、Wikimedia Commonsより) この章には堕落の後の定着し […]
2019年6月16日 / 最終更新日 : 2024年10月27日 たけさん 01.創世記 聖書の探求(009a) 創世記3章 蛇の誘惑と人間の堕落 フランスの画家James Tissot (1836–1902) により描かれた「Adam and Eve Driven From Paradise(楽園から追放されるアダムとイブ)」(ニューヨークのJewish Muse […]
2019年6月6日 / 最終更新日 : 2023年2月8日 たけさん 01.創世記 聖書の探求(008) 創世記2章 7日目の安息、人間に関して、流れ出る川 上の写真は、イタリアのフィレンツェの画家Giusto de’ Menabuoi (c. 1320–1391) により描かれた「Creation of Eve(イブの創造)」(Wikimedia Commons […]
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2023年5月18日 たけさん 01.創世記 聖書の探求 (007) 創世記1章 天地創造 上の版画は、フランスの画家 Gustave Doré (1832–1883) により描かれた「The Creation of Light(光の創造)」(1866年に発行された「Doré’s English B […]
2019年5月7日 / 最終更新日 : 2020年5月31日 たけさん 01.創世記 聖書の探求( 007a) 創世記 序(2) 創世記の分解 7、創世記の分解 分解は聖書の内容の主要な流れを整理して理解するのに、非常に役立ちます。また分解は探求してみようと思う題目(たとえば、人物、出来事、場所、メッセージの内容など)によって変えることができます。分解は決められ […]
2019年4月29日 / 最終更新日 : 2023年1月29日 たけさん 01.創世記 聖書の探求(006) 創世記(序) 名称、目的、年数、系図、統一性、主なメッセージ、分解 上の写真は、イスラエルのクムランの洞窟で発見された「Dead Sea Scroll(死海文書)」の断片で、創世記1章の一部。(Wikimedia Commonsより) 創世記 今回から、いよいよ創世記の探求に入ります。 […]
2019年4月22日 / 最終更新日 : 2023年1月27日 たけさん 00.序論 聖書の探求(005) 聖書の中のタイプ(予型) その他のタイプ、モーセの五書 〔付〕バプテスマ(洗礼)の起源と意味 バプテスマは、旧約の儀式とはいえませんが、ペテロが、ノアの洪水のとき、八人の人々が箱舟の中で、水を通って救われたのが、バプテスマを示した型だ(ペテロの手紙第一 3章20,21節)と言 […]
2019年4月17日 / 最終更新日 : 2023年1月27日 たけさん 00.序論 聖書の探求 (004) 聖書の中のタイプ(予型) 旧約聖書中のタイプ(4) 儀式的タイプ(その2) (4)儀式的タイプ(その2) 灯台(燭台)(出エジプト記25:31~40、レビ記24:2~4) 灯台には光と油の二つの要素があります。 光は、自然界において最初に造られたもの(創世記1:3 神は仰せられた。「光があれ。」 […]
2019年4月17日 / 最終更新日 : 2023年1月27日 たけさん 00.序論 聖書の探求(003) 聖書の中のタイプ(予型) 旧約聖書中のタイプ(3) 儀式的タイプ(1) (3)儀式的タイプ(その1) これは、旧約時代の儀式で用いられていたものが新約のタイプとなっている場合です。たとえば、先にお話した過越は、過越の祭としてイスラエルの民に引き継がれていましたが、これは明らかにイエス・キリス […]